こんにちは!
人事部の齋藤です。
今回のテーマは、DesignOne Japan(以下、DOJ)の社名・会社ロゴについてです!
私は取引先や、イベントで他社の方と名刺交換するなど、社外の方とお会いする機会が多いのですが、わりと聞かれる質問があります。
それは、、、
「デザイン系の会社さんですか?」
「デザイナーさんが多いんですか?」
「Design」って言われたらそう思われますよね(笑)
デザイナーは在籍しているのですが、
デザイン事業をメインに展開しているわけではありません。
「DesignOne Japan」にはどのような意味が込められているのかご紹介していきたいと思います。
【目次】
・社名に込められた想い
・会社ロゴに込められた想い
社名に込められた想い
社長は社名に強い思いを持っており、プリ本にも冒頭で社名に込めた想いを載せています。
そちらの内容を紹介いたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以前の高度経済成長時代に MADE IN JAPAN という言葉がよく使われていました。
MADE IN JAPAN は高品質の証で、誇りを持てた時代でした。
その後、他のアジアの国々が伸びてきました。
人件費を考えると今後日本が製造業で勝負し続けるのは難しいのではないか。
であればこれからの日本が目指していく道は何だろうか。
創業時、社長は死ぬほど考えました。
たどり着いた結論は、
これから日本はMAKE から DESIGN へシフトしていくべきではないかと。
モノづくりにおいて、設計することを DESIGN と言います。
人々の生活を DESIGN しよう。
自分たちが考える一番を DESIGN しよう。
これからの社会を GRAND DESIGN していこう。
それが世界からこれからの日本に課せられた次の役割なのだと。
そういう想いで社名に DESIGN という言葉を採用しました。
また、 DesignOne Japan の One には、1番になるという意味を込めています。
そして、今後グループを発展させていきたいという想いから、
まずは日本の法人という意味で Japan を付けました。
今後、海外展開をしたときに DesignOne 〇〇 と国や地域の名前をつけていきたいと考えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
DesignOne Japanという社名にはこのような想いが込められています。
会社ロゴに込められた想い
DOJの会社ロゴはこちらです!
DesignOne Japanの上に赤い矢印のような棒線があります。
これは、DesignOne Japan のOne
つまり数字の「一」を表しています。
右上を見てみてください。
斜めになっていますよね。
これは会社が右肩上がりに成長していくことを表現しています!
また、日本国旗を意識して「一」を赤色、背景を白色にしています。
そして赤色には活性化していくイメージも込められています。
今回は、社名や会社ロゴに込められている想いについてご紹介しました!
これからも人々の生活を DESIGN し、会社として右肩上がりに成長して行くことが、
私たちのMissonである「世界を、活性化する。」につながると考えています。
次回もお楽しみに!