◆選考について
会社案内の資料などはありますか?
申し訳ございません、現在は本サイト内容のみでございます。今後は、公開用の会社案内をご用意する予定ですので今しばらくお待ちください。
会社見学はできますか?説明会などの開催はありますか?
会社見学のご要望は随時承っています。説明会につきましては、現在開催しておりません。
選考プロセスについて教えてください
ポジションにより異なるケースがありますが、原則は以下の通りです。
書類選考 → 1次面接 → 2次面接 → 最終面接
現在は原則オンラインで面接を実施しております。
ご要望に応じて、職場見学の機会を設定しておりますのでお気軽にご相談ください。
オンラインでの面接は可能ですか?
はい。 もちろんオンラインでの面接は可能です。
※ご入社前には少なくとも1度はご来社頂きたいと考えています。
実際に働く仲間や場所をご自身の目で確かめて頂きたいです。
募集要項はどこで見られますか?
募集職種一覧に現在募集中の求人が掲載されております。
各求人ページに詳しく記載しておりますのでご確認ください。
未経験職種への応募は可能ですか?
募集職種によっては未経験でのご応募も可能な職種がございます。ご希望の求人をご確認ください。
掲載されている職種以外の応募は可能ですか?
申し訳ございませんが、掲載以外のご応募は受け付けておりません。
インターン制度はありますか?
新卒者向けにインターン採用は実施しております。
海外からの留学生の採用はありますか?
出社が可能であれば、国内外問わずご応募ください。
性別ごとに採用予定人数は決まっていますか?
選考において、性別で区別することは行っておりません。
必要な保有資格などはありますか?
募集職種により必要になる場合がございます。ご希望の求人をご確認ください。
勤務時間後や土日に面接を行っていただくことはできますか?
就業中の方もいらっしゃると思いますので平日夜の面接調整は可能です。
大変申し訳ございませんが、休日の面接は行っておりません。
入社日の相談は可能ですか?
はい。入社日は柔軟に対応しますので選考の際にご相談ください。
選考時の服装に決まりはありますか?
特に服装の指定はございません。 普段通りのあなたらしい服装でお会いしたいと思います。
過去に選考で不合格になったことがあるのですが、再応募は可能ですか?
基本的に応募可能ですが、不合格になった職種への応募は、選考から1年以上経過していることが条件となります。
◆福利厚生・待遇について
入社後の福利厚生制度について教えてください
各種社会保険(雇用・健康・労災・厚生年金)、副業可、保養施設、結婚・出産祝い制度、慶弔休暇制度、育児・介護休暇制度、社内表彰制度などをご用意しています。
また、社内コミュニケーション活性化のため、ウェルカムランチ、シャッフルランチなどのイベント支援のほか、書籍購入補助、外部セミナー受講支援、マッサージ利用費補助などの制度も充実しています。
試用期間はありますか?
はい。3ヶ月は試用期間としています。
※3ヶ月の勤務実績次第で延長もあります。
転勤はありますか?
原則、転勤はございません。
異動やジョブローテーションはありますか?
中途入社に関しては、職種別の採用を行っておりますのでジョブローテーションはございません。
部署異動は、組織編制などの理由で異動となる可能性はございます。
新卒入社者は、育成の観点から異動やジョブローテーションの可能性はありますが、必ずあるわけではありません。
年次有給休暇制度はどのように定められていますか?
法令に基づいて付与しております。(勤続半年経過後10日付与 ※フルタイムの場合)
育児や子育てをサポートする制度はありますか?
産休・育休・時短勤務など基本的な制度はもちろん完備しています。更には、スライド出社制度やリモートワーク制度などの人事制度を活用して個々人のプライベートを尊重した働き方が可能です。
社員寮や住宅費のサポートなどはありますか?
社員寮や住宅費のサポート制度はございません。
但し、新卒入社の場合で遠方から転居が必要な場合は初期費用の一部をサポートしています。
評価制度はどのように定められていますか?
人事評価制度は定量的に評価出来る仕組みを導入しています。
詳しくは選考時にお答えしますのでお尋ねください。
資格手当はありますか?
資格手当はございません。
◆就業形態について
勤務時間は何時から何時ですか?
定時は9時~18時となります。
休日・休暇はどのように定められていますか?
休日は土日祝、年末年始(12月29日~1月3日)と定めています。
休暇は有給休暇、特別休暇、産前産後休暇などがございます。
残業はどのくらいありますか?
全社員の平均で11時間前後です。
休日出勤や出張はありますか?
ほぼございません。
休日出勤は、一部情報システム部門などオフィス停電の対応で出勤することがある程度です。
出張についても同様で、ごく一部の社員に限って稀にある程度です。
定年はありますか?また、定年後の再雇用制度はありますか?
はい。60歳を定年としており65歳までの再雇用制度があります。
副業は可能ですか?
はい。事前に申請頂くことで副業を認めています。
リモートワーク・在宅勤務は可能ですか?
はい。勤続6ヶ月経過より週3日を上限として在宅勤務が可能です。
服務規定はありますか?
一般的な内容で就業規則に規定しています。
◆教育・研修制度について
新入社員研修はありますか?
新卒入社者の場合、入社から3ヶ月は社会人の基礎的な研修から業界理解、職務理解を深める研修を用意しています。
中途入社者は初日にオリエンテーションを行い、その後は各部署でのOJTが中心となりますが、必要に応じてオンラインの研修受講や外部の研修受講など実施しています。
◆その他
部署間での交流は可能ですか?
はい。部署間の交流を促進するようシャッフルランチなどの様々なイベントをご用意しています。